【体験談】節約は“我慢”じゃなかった!ズボラ主婦でも楽しめた「ちょっと得する暮らし」

ポイ活・節約

【コラム】「節約って大変そう」だった私が、気づけば楽しめていた理由


はじめに:節約への苦手意識があった私

正直、私はもともと節約が苦手でした。
チラシの特売日を覚えるとか、電気をこまめに消すとか……面倒に感じてしまって、「節約=我慢するもの」と決めつけていたんです。

でも最近、食費・日用品の値上げラッシュに直面して「これはさすがに対策しないとまずいかも」と思ったのがきっかけでした。


第一歩は“スマホひとつ”でできることから

はじめてみたのは、ポイ活とクレジットカードの賢い使い方。

・楽天カードを使って日用品を購入
・ポイントサイトを経由してネットショッピング
・キャンペーンで得られるポイントを最大限活用

たったこれだけで、いつもの買い物で自然とポイントが貯まり、
「お金を使ってるのに減っていない感覚」に変わっていきました。


意外な発見:宅配惣菜でも節約できる!?

食費の見直しといえば自炊、という思い込みがありましたが、
最近では初回キャンペーンを使えば宅配サービスの方が安くつくことも!

例えば、

・【YOSHIKEI】のお試しミールキット(初回5日分が格安)
・【シェフの無添つくりおき】などの冷凍惣菜
・時間と手間が省けて、結果的に光熱費や外食費もカット

「節約 = 家事負担が増える」というイメージが覆されました。


節約って「選び方の工夫」なんだと気づいた

何を買うか、どこで買うか、いつ申し込むか。
そういう「選ぶ力」こそが節約のカギだったんだと、ようやく実感。

我慢ではなく、暮らしの中で少しずつ“トク”を重ねていくこと。
それが節約の楽しさでもありました。


発信を始めた理由:私と同じ「最初の一歩」でつまずく人へ

そんな小さな気づきの積み重ねが嬉しくて、
「誰かの役に立つかもしれない」と思って始めたのがこのブログやX(旧Twitter)です。

今では、

・ポイ活初心者さん向けのお得な情報
・実際に使ってよかったサービスの紹介
・節約×副業のリアルな体験談

を、日々発信しています。


あとがき:無理のない“ちょっと得する暮らし”を一緒に

節約はガマンするものでも、難しいテクニックでもありません。
ちょっとしたコツと情報の差で、誰でも無理なく始められます。

このブログでは、「続けやすい節約術」と、
「主婦目線で選んだお得なサービス」をこれからも発信していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました